日本国内空港でプライオリティパス(PP)の提携が最も充実している、名古屋駅から電車で約30分の中部国際空。
セキュリティチェック前の一般エリアだけでも3つの施設と提携、3店舗共に国内線・国際線、出発3時間以内に利用可能です。
うち1店舗はレストランと併設された展望風呂も使える、その名も「くつろぎ処」。
日本のプライオリティパス提携もここまで拡充、セントレアのくつろぎ処、正直めちゃめちゃ良かったです!
本記事ではプライオリティパスで利用できる中部国際空港セントレア第1ターミナル「くつろ処」の場所と営業時間、無料になるサービス、利用方法、同伴者、実際に利用した口コミ的レビュー、くつろぎ処を利用できるプライオリティパスが付帯特典のおすすめのクレジットカードをまとめます。
※一部クレジットカードの付帯特典プライオリティパスはラウンジのみが対象、くつろぎ処やぼてぢゅう等のレストランは利用出来ませんのでご注意下さい。
プライオリティパスで利用できるセントレア中部国際空港第1ターミナル「くつろぎ処」とは

2023年2月に全面リニューアルオープンした総合リラクゼーション施設。
展望風呂「SOLA SPA 風の湯」、韓国料理・和食レストラン「お食事処 えびす」、アジアンスパ「SANATIO SPA」で構成されています。
空港ターミナル内にありますが一般エリアなので、くつろぎ処だけを利用する常連ぽい感じの方もいました。
セントレア中部国際空港第1ターミナル「くつろぎ処」の場所と営業時間
公式サイト | くつろぎ処 |
場所 | ランドサイド4階 ショッピング & レストランエリア「ちょうちん横丁」内 |
営業時間 | ☑︎展望風呂 8:00~22:00(最終受付21:00) ☑︎レストラン 8:00~22:00(L.O.21:30) ☑︎スパ 13:00~21:00 |
制限エリア前の第1ターミナル4階スカイタウン内に位置。

すぐ近くのお好み焼専門店「ぼてぢゅう」もプライオリティパスで利用可能、ハシゴしやすい環境です。
スポンサーリンク
セントレア第1ターミナル「くつろぎ処」のプライオリティパス利用条件

利用時に提示するもの
2点必要です
☑︎プライオリティパス
☑︎当日出発3時間以内の搭乗券
紙の搭乗券がない場合、チェックイン画面やQRコードの提示でも可。
フライトは予約後もキャンセルや変更ができる為、予約確認メール等では不可です。
利用できるタイミング
国内線、国際線の出発時と到着時
かなり利便性が高いですよね!
利用時間
時間制限はありませんが、外出は不可とのことです。
無料になるサービス
下記のいずれか

①入浴(タオル付き)+お食事
②スパメニューから3,400円引き
同伴者
同伴可能、 1人3,400円
6歳以下は入室無料。
同伴者無料のプライオリティパスは適用され、無料になります。
プライオリティパスを2枚持っていても利用は1回のみ
1枚の搭乗券に付き、1度の利用となっています。
その為、複数枚プライオリティパスを保有していても、利用は1回のみです。
スポンサーリンク
セントレアくつろぎ処のプライオリティパス利用方法・体験レビュー
靴を脱ぐ施設です。左にレセプションカウンター、右にシューロッカーがあり、靴を預けてからカウンターに鍵を預けます。

受付

レセプションカウンターの左側がプライオリティパスの受付になっていました。
スーツケースがあれば、こちらで預かっていただけるようでした。
先ほどのシューロッカーの鍵を預け、当日の搭乗券とプライオリティパスを提示し、端末で受付処理が済むと利用控えが渡されます。
複数人で利用する際、それぞれがプライオリティパスを持っていたら、1人1人きちんと受付をします。
私は日本ではまだないですが、海外で旦那さんの分が私のプライオリティパスに誤って同伴料金を請求されてしまったことがあります。
①の入浴+お食事か②のスパトリートメント割引かを選びます。

①を選ぶと展望風呂「SOLA SPA 風の湯」のロッカーキーとバスタオル+フェイスタオル、韓国料理・和食レストラン「お食事処 えびす」の食券をいただけます。
利用はどちらが先でもOK、順番は決まっていません。
施設の利用が終わったら、カウンターにロッカーキーを戻すとシューロッカーの鍵が返却されます。
セントレアくつろぎ処はリラクゼーションスペースあり

カウンターの左奥に利用者専用の休憩スペースもありました。

漫画も揃っています。ここが空港だなんて思えない程、めちゃめちゃ寛げる施設となっています。
スポンサーリンク
プライオリティパスで利用したくつろぎ処の展望風呂「SOLA SPA 風の湯」

展望風呂「SOLA SPA 風の湯」は正面入り口から真っ直ぐ進んだ左手にあります。
中の更衣室にロッカーがあるので、先にお食事を済ませたい場合もますはロッカーに荷物を入れると楽だと思います。
パウダールームもありますが、基礎化粧品や歯ブラシ、ヘアブラシ、ヘアゴムなどはありません。自分で用意しておきましょう。ドライヤーはあります。
ここから先は撮影NGなので、公式サイトより画像をお借りしてレビューします。

日本初の飛行機を望める展望風呂、ジェットバスがあり、思ったより広いスペースでゆったりしていました。
洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープが用意されていました。

涼める展望デッキもあります。

サウナまで完備!
スポンサーリンク
プライオリティパスで頂いたくつろぎ処「お食事処 えびす」のお食事
「お食事処 えびす」は正面入り口から真っ直ぐ進んだ右手にあります。

通常は食券を購入して利用しますが、PPでは受付でもらった食券でOK。
入って左側がカウンター、右側が席となります。テーブル席の奥に、セントレア唯一の靴を脱ぐお座敷席もありました。

プライオリティパス専用のセットメニューが用意されています。
お食事 | ☑︎石焼ビビンバ&冷麺セット ☑︎エビフライ付味噌煮込みうどん |
お飲み物 | ☑︎アルコール 1杯 ☑︎ソフトドリンク 1杯&バニラアイス |
オーダーするとベルが渡されるので、取りに行くセルフサービスとなっています。
無料のお水もセルフサービスで利用出来ました。

旦那さんと2人で行ったので、お食事は韓国料理のAと和食のBを頼んでみました。
思ったより充実の内容!このお食事にお風呂まで入れるなんて、くつろぎ処最高過ぎる!

エビフライ付味噌煮込みうどんがめちゃめちゃ美味しかった。
大きなエビフライは食べ応えもあって、ご飯も付いてくるので沢山食べる人でも満足だと思います。

石焼ビビンバ&冷麺セットも充実の内容。十分美味しかったのですが、個人的には和食が美味し過ぎました。

アルコールでなくソフトドリンクを頼んだので、食後にアイスをいただけました。
カウンターで「アイス下さい❤︎」と伝えると出して貰えます。
食べ終わったら食器やトレーを返却棚に戻します。
スポンサーリンク
プライオリティ・パス(Priority Pass)とは

世界最大の空港ラウンジアクセスプログラムで、搭乗する航空会社やクラスに関わらず、世界各国の提携空港ラウンジを利用できるサービスです。
ラウンジ以外にも空港の販売店、ダイニング、スパ、仮眠室とサービスが拡充しており、大変人気が高まっています。
有料の優待プログラムなので年会費を払えば保有出来ますが、付帯特典になっている主にプラチナ以上のクレジットカードも多いです。
利用範囲が異なるプランが複数用意されており、無料利用回数が無制限のプラン、同伴者1名無料のプラン、利用時に料金が発生するプラン、無料利用回数が年度で定められたプランなどがあります。
クレジットカードで無料発行したプライオリティパスは、利用範囲や無料同伴の可否などがカードにより異なります。
プライオリティパスで利用できる日本国内空港ラウンジ、レストラン、スパ、ホテル一覧はこちらにまとめました。
提携レストラン等も利用可能なプライオリティパス付帯のおすすめのクレジットカード
一部クレジットカードの付帯特典のプライオリティパスはラウンジのみが対象、ぼてぢゅう等のレストランやスパ等は利用不可です。
利用できるプライオリティパスが発行できるクレジットカードをご紹介します。
セゾンプラチナビジネスアメックスは初年度無料キャンペーン中
対象カテゴリーや利用回数に制限のないプライオリティパスが付帯特典で無料で発行でき、変更予定はないと公式にアナウンスされています。

年会費 | 初年度無料キャンペーン中 33,000円 |
ファミリーカード/追加カード | 3,300円 |
個人カード無料 | セゾンプラチナアメックス無料発行&保有可能 国内ポイント2倍、スマホ保険、家族カード旅行保険適用 |
永久不滅ポイント優遇(1,000円=1ポイント) | 海外2倍 |
SAISON MILE CLUB(別途登録必要) | 年会費5,500円 年間換算15万マイル到達で次年度年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高5千万円(自動付帯) |
国内空港ラウンジ | 国内主要空港+ハワイホノルル空港ラウンジ無料 |
海外空港ラウンジ プライオリティ・パス(別途登録必要) | 無料 PP提携レストラン、スパ等も無料 |
コンシェルジュサービス | レストラン、旅行予約など 24時間365日対応 |
ショッピング安心保険 | 利用付帯 破損・盗難等の損害を購入日から120日間、年間最高300万円まで補償 |
国際線手荷物宅配サービス | 往路、復路共にスーツケース1個無料 【対象空港】 成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港 |
招待日和 | 対象レストラン2名以上利用で1名無料 |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | アメックスキャッシュバックキャンペーン対象 セゾンアメックス独自のキャッシュバックもあり |
会社員や主婦でも審査に通りやすいビジネスカード。
なんと初年度無料&12,000円分のアマゾンギフトカードがもらえる、かなり太っ腹な入会キャンペーン中です。
セゾンプラチナビジネスアメックスのスペックや付帯特典の詳細はこちら。
スポンサーリンク
おわりに
旦那さんがお風呂やサウナが大好きな人で、セントレアのくつろぎ処はどハマりしてました。
お食事も美味しかったですし、名古屋が羨ましい!