プライオリティパスを保有していると、関西空港「ぼてぢゅう」で無料でお食事が楽しめます。
ぼてぢゅうは関西空港には第1ターミナル2階にあり、国内線利用時に使えます。
先日我が家も所謂「プライオリティパスのただ飯」を大満喫して来ました:)
ぼてぢゅうはプライオリティパス会員だけでなく、むしろ一般利用で賑わっている人気店。
何を頂いても本当に美味しいですし、アルコールのラインナップも素敵で、関空で国内線を利用する時はテンションが上がります:)
本記事ではプライオリティパスで利用出来る関西国際空港「ぼてぢゅう」の場所と営業時間、無料になる料金、同伴者、テイクアウト、メニュー、利用方法、実際に利用した口コミ的レビュー、ぼてぢゅうを利用出来るプライオリティパスが付帯特典のおすすめのクレジットカードをまとめます。
※本記事執筆時点ではアメックスの付帯特典で発行したプラオリティパスは空港ラウンジ専用となっており、ぼてぢゅう等のレストランは利用出来ませんのでご注意下さい。
プライオリティパスで利用出来る大阪・関西国際空港 「ぼてぢゅう」とは
1946年大阪に開業した人気チェーン店。

プライオリティパスの大阪・関西国際空港提携一覧では、「ぼてぢゅう1946」と「Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU」の2店舗のぼてぢゅうがラインナップされていますが。
両店舗は同じ敷地内にあるので、1店舗ずつ計2回利用出来るわけではありません。

本場のお好み焼きが楽しめる「ぼてぢゅう」と、日本の郷土料理やご当地グルメなどを提供する「Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU」。
2つの店舗を一度に楽しめるのでメニュー豊富です。

アルコールも素敵なラインナップ。
関空ぼてぢゅうの場所と営業時間
公式サイト | ぼてぢゅう1946 Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU |
場所 | 関西国際空港 第1ターミナル2F 国内線出発・到着エリア セキュリティチェック後のレストランエリア |
営業時間 | 午前5時30分~午後10時30分 |

そんなに広いエリアではないので、すぐに見つかると思います。

セキュリティチェック後、奥に進むとあります。目の前はローソンです。

国内線でもピーチは利用不可
Peach(ピーチ)は第2ターミナルなので、利用出来ません。
スポンサーリンク
関空KIXぼてぢゅうのプライオリティパス利用条件

利用時に提示するもの
2点必要です
☑︎プライオリティパス
☑︎当日の国内線の搭乗券
紙の搭乗券がない場合、チェックイン画面やQRコードの提示でも可。
フライトは予約後もキャンセルや変更が出来る為、予約確認メール等では不可です。
利用出来るタイミング
国内線出発時・到着時共に利用可能
出発と到着の制限エリアは同エリアの為、いずれも利用可能です。
利用時間
最長2時間
無料になる料金
1人税込3,400円
当然ですが3,400円以内の利用でもお釣りは出ません。
また差額を支払えば3,400円以上の飲食も可能のです。
同伴者
1枚のプライオリティパスで最大3人まで利用可能。
同伴者料金が発生する場合は同じく1人3,400円です。
料金発生の有無は保有するプライオリティパスにより異なります。
大抵は同伴者は有料ですので、1人同伴無料のプライオリティパスを持っている方はかなりのメリットです。忘れずに把握しておきましょう。
※店舗ではプライオリティパスの種類は分からないそうです。同伴者が無料ではない場合、料金を利用時は請求されなくても、後日クレジットカード会社から請求されます。
同伴で無料シェアは不可
例えば夫婦でどちらか1人だけが同伴無料ではないプライオリティパスを持っているとします。
2人で入店して3,400円以内で飲食をしたとしても、同伴者料金が発生します。
2023年5月からお持ち帰りメニューも登場したので、この場合はテイクアウトにして空港内のシーティングエリアで頂くのがおすすめです。
7歳未満はシェア可能
7歳未満のお子さんは同伴者料金は発生しません。
例えばお母さんと6歳のお子さん1人、計2人で入店した場合、2人で3,400円までの飲食が無料です。
プライオリティパスを2枚持っていても利用は1回のみ
1枚の搭乗券に付き、1度の利用となっています。
その為、複数枚プライオリティパスを保有していても、利用は1回のみです。
スポンサーリンク
関西空港国内線ぼてぢゅうメニュー
利用時のメニューをYouTubeショートに載せました。
最新情報は公式サイトで確認して下さいね。
Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU公式サイト
テイクアウトのメニューも登場
全メニューから選べるわけではありませんが、テイクアウトメニューが登場しました。

プライオリティパスをはじめとする、空港ラウンジパス会員専用の全国ご当地グルメセットです。
ドリンク、メインディッシュ(唐揚げまたはたこ焼き)、コロッケ、お土産(どら焼きまたはデニッシュ)で丁度3,400円=無料となっています。
スポンサーリンク
関空ぼてぢゅうのプライオリティパス利用方法・体験レビュー
受付

店頭カウンター右端にプライオリティパス等ラウンジパス専用の受付があります。

当日の搭乗券、プライオリティパスを提示します。
テイクアウト希望の場合は伝え、メニューを見せてもらいましょう。
複数人で利用する際、それぞれがプライオリティパスを持っていたら、1人1人きちんと受付をします。
私は日本ではまだないですが、海外で旦那さんの分が私のプライオリティパスに誤って同伴料金を請求されてしまったことがあります。

受付が済むと人数が表示されたカードと、プライオリティパス利用控えが渡されます。

テーブルに案内されると、テーブル番号が表示されたベルを渡されます。
注文したお料理を受け取る際やお会計に必要となります。
オーダー方法

テーブルのタッチパネルでオーダーします。
ちなみに黒の引出しの中におしぼりと割り箸が入っています。

メニューも用意されています。
1人3,400円まで無料なわけですが、複数人で利用した場合は合算でOK、1人1人きっちり3,400円までの組み合わせを考えてオーダーする必要はありません。
例えば2人なら6,800円までにおさえれば無料です。
お料理が出来上がるとベルで呼び出されるので、カウンターに取りに行きます。
ベルは再オーダーやお会計でまた使うので、カウンターでは渡さずに提示するのみです。
スポンサーリンク
プライオリティパスで頂いたぼてぢゅうのお食事
夫婦で利用して、シェアして楽しみました:)

カルピスソーダ 528円
コカコーラ 528円

in EZO監修じゃか白湯味噌バターコーンラーメン 1,408円
牛カルビ焼肉丼 2,178円
我が家はこの味噌バターコーンラーメンが大好きで、ぼてぢゅうを利用する際は必ずオーダーします。
私自身は麺類ってそこまで大好きってわけじゃないのでラーメンを食べる機会があまりないんですが、これはめちゃくちゃ美味しいと思います!
この時お腹が空いていたので、カルビ丼がガツンときて満足度が高かったです。

とんぺい焼き 968円
鰹出汁が香る卵焼きに、醤油ダレで仕上げられた豚肉のコントラストが後を引く美味しさ。

大阪塩バターどら焼き 418円

小ぶりで食べやすいサイズ。

利休抹茶あいすくりーむ 638円
一方アイスは結構ボリュームがあり、シェアで丁度良い感じ。

どら焼きに抹茶アイスを乗せてみたり:)この時海外からの帰国の、羽田まで国内乗り継ぎ時だったので、久しぶりに和スイーツを頂けて嬉しかったです。
お食事が済んだら、レジにベルを渡します。

1人3,400円以内であれば追加のお支払いはありません、プライオリティパスのタダ飯が楽しめちゃいます♡
ちなみにぼてぢゅう的には当然ですが売り上げが発生していて、カード会社に請求されています。
それがプライオリティパスのサービス内なので、会員になっていれば無料で楽しめる、ということです:)
スポンサーリンク
プライオリティ・パス(Priority Pass)とは

世界最大の空港ラウンジアクセスプログラムで、搭乗する航空会社やクラスに関わらず、世界各国の提携空港ラウンジを利用出来るサービスです。
ラウンジ以外にも空港の販売店、ダイニング、スパ、仮眠室とサービスが拡充しており、大変人気が高まっています。
有料の優待プログラムなので年会費を払えば保有出来ますが、付帯特典になっている主にプラチナ以上のクレジットカードも多いです。
利用範囲が異なるプランが複数用意されており、無料利用回数が無制限のプラン、同伴者1名無料のプラン、利用時に料金が発生するプラン、無料利用回数が年度で定められたプランなどがあります。
クレジットカードで無料発行したプライオリティパスは、利用範囲や無料同伴の可否などがカードにより異なります。
プライオリティパスで利用出来る日本国内空港ラウンジ、レストラン、スパ、ホテル一覧はこちらにまとめました。
-
-
プライオリティパスで使える日本国内空港ラウンジ・レストラン・ホテル一覧
続きを見る
提携レストラン等も利用可能なプライオリティパス付帯のおすすめのクレジットカード
本記事執筆時点ではアメックス社が発行するクレジットカードの付帯特典のプライオリティパスはラウンジのみが対象、ぼてぢゅう等のレストランやスパ等は利用不可です。
ラグジュアリーカード
ラインナップ | ゴールドカード | ブラックカード | チタンカード |
カードフェイス | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 (税込) | 220,000円 | 110,000円 | 55,000円 |
ホテルやレストランの独自優待も充実、ハイスペックなカードをお探しの方におすすめです。
最安値のチタンカードにも含め、全カードにプライオリティパスが付帯特典となっています。
高額なクレジットカードですが、2023年10月2日お申込み分まで、大変お得なラグジュアリーカード創業15周年記念 新規入会キャンペーンが展開されています。
気になっている方はこの機会をお見逃しなく。
15周年記念キャンペーンは過去最大に多くのポイントを獲得出来ますが、条件が多少細かく設定されています。
ポイント数は減りますが、シンプルに手取り早くお得に入会したい方はアンバサダー特別紹介ラグジュアリーカード入会キャンペーンも当ブログではご利用いただけます。
-
-
ラグジュアリーカード入会キャンペーン最大11万ポイント アンバサダー紹介コード【PR】
続きを見る
セゾンプラチナビジネスアメックスは初年度無料キャンペーン中

年会費 | 初年度無料キャンペーン中 22,000円 ※年間200万円以上利用で次年度年会費半額 |
ファミリーカード/追加カード | 3,300円 |
永久不滅ポイント優遇(1,000円=1ポイント/無期限) | 海外2倍 |
SAISON MILE CLUB(別途登録必要) | ○(年会費無料) |
海外旅行傷害保険(自動付帯) | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5千万円(自動付帯) |
国内空港ラウンジ | ○ |
海外空港ラウンジ プライオリティ・パス(別途登録必要) | ○ 無料 |
ショッピング安心保険 | ○ |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | ○ |
会社員や主婦でも審査に通りやすいプラチナカード。
なんと初年度無料&12,000円分のアマゾンギフトカードがもらえる、かなり太っ腹な入会キャンペーン中です。
-
-
セゾンプラチナビジネスアメックス入会キャンペーン紹介 初年度年無料♡プライオリティパス・会社員も主婦も可
続きを見る
スポンサーリンク
おわりに
特典航空券で海外帰国便が東京だと取れなくても、関空だと取れることが多いんですよね。
なので我が家はぼてぢゅうは海外から帰国の際、国内便乗り継ぎ時に利用する事が多いんですが、ことさら美味しく感じるんですよ。
一般的にもラウンジよりやはりレストランのお料理の方が本格的ですもんね、これはサービスが違うので比べることじゃないと思いますが。
そもそもぼてぢゅうって美味しいですし、しかもまずまずの高級店じゃないですか?
これがプライオリティパスで無料とは、非常にありがたいことです:)
パンデミック後旅行が再活性している中、プライオリティパスの提携は日本だけでみてもかなり充実してきていますし、世界的にもその傾向です。
旅行好きな方は、提携レストラン等も利用出来るプライオリティパスが付帯特典のクレジットカードは持っていたい!