2020年夏の運航開始を目指している、JALが出資するLCC。
運航まであと1年ちょっととなり、日々新情報を目にするようになりました。
マイラーとして最も気になるのは、やっぱりマイルやラウンジに関してではないでしょうか。
LCC「 ZIPAIR 」とは
JALが全額出資して設立した中長距離線格安航空会社、ティー・ビー・エル(T.B.L)。
そのブランドネームが「ZIPAIR」となる見通しです。
ANAなどが設立した「Peach」もブランドネームが決定し、社名を変更しています。
ティー・ビー・エルも仮名とのこと、おそらくブランド名「ZIPAIR」を取り入れた社名となりそうですね。
運航
2020年夏のローンチを目指しています。
成田国際空港を拠点とし、 就航都市は東南アジア、ヨーロッパ、アメリカで検討。
機材
ボーイング787-8型機を導入。
JALでは同型機のエコノミークラスは横8席のところ、ZIPAIRでは横9席に配置し、他LCCの主流に合わせています。
ビジネスクラスなど上級クラスの設置も検討されています。

スクートの同型機の座席マップです。
こんなイメージでしょうか。
運賃&サービス
運賃やサービスに関する具体的な発表はこれからとなりますが、ビジネスモデルについては語られています。
ビジネスモデルとしては、「魅力的な運賃」「利用客自身がカスタマイズしたサービス」「機材の稼働の効率化」「LCCとしての座席配置」「貨物スペースの販売」などで、FSC(フルサービスキャリア)と比べて1人あたりの単価を下げつつも利用者数を増やして売り上げを確保していく。
費用は、FSCでは一律に提供していたサービスを、利用客自身に選んでもらうようにして提供。「デジタル技術を活用した省力化とシンプルなプロセスで、FSCにありがちな間接コスト、人件費、支店コストなどは徹底的に削減」し、「ユニットコストについてはFSCの半分ぐらいを目指していきたい」
ビジネスクラスが導入されれば、食事や受託手荷物の優遇はあるでしょうね。
エコノミーは追加料金制のサービスが主になりそうです。
個人的にはユーザーにとってLCCの一番の魅力は安さだと思うので、特にエコノミーに関してはサービスに拘って運賃が高くなるよりも、外資のようにあっさりとしたサービスで、手頃な運賃の方が需要が多い気がします。
「ジェットスター」との連携

JAL、カンタス航空、三菱商事との共同出資で設立されたジェットスター・ジャパン。
国内線や短距離国際線を展開しています。
「ZIPAIR」と「ジェットスター」を連携し、新たな需要創出も図るそう。
JAL出資という安心感がありながら、格安で様々な所に行けるとなると、確かに需要が広がりそうです!
マイルは貯まる?
現段階では名言はされていませんが、前向きに検討している旨の記事はよく見かけますし、これはYESでほぼ間違いないと予測しています。
ですが全ての利用でなく、限定される可能性が。
参考になるモデル例として「ジェットスター」は下記のようになっています。
運賃 | 積算率 |
---|---|
Starter基本運賃 | - |
「ちゃっかりPlus」オプション選択 | 25% |
「しっかりMax」オプション選択 | 25% |
「ZIPAIR」でもマイル加算対象運賃が導入されそうですね。
マイルは使える?
やはり「ジェットスター」の現状から推察し、これもYESでほぼ間違いないでしょう。
必要マイル数もJALより少なく設定されています。
FOP(FLY ON ポイント)の加算は?
「ジェットスター」はいかなる運賃でも加算されない為、「ZIPAIR」もFOPは対象外になるのではと推察します。
※JALコードシェア便は条件により加算されます。
ビジネスクラスはどうか?とも思うのですが、マイルが貯まるのは嬉しくても、FOPは気にしてない人の方が多数派なような気もします。
以前は私もFOPの存在自体知らなかったですし、現在も出張が多い旦那さんなので、私がFOPを貯めるメリットを今のところは感じないんですよね。
FOPが貯まらなくても格安でビジネスクラスに搭乗できれば、需要はありそうです。
空港ラウンジ
利用できるでほぼ間違いないと推測します。
「ジェットスター」は対象クラス、対象運賃でカンタス航空もしくは提携のラウンジが利用できます。
「ZIPAIR」はJAL出資なので、利用できるのはサクララウンジってことでしょうか?
なかなか込み合いそうな気がします。
まとめ
詳細はまだこれからの「ZIPAIR」ですが、「ジェットスター」と似た部分も多そうです。
私も学生やOL時代にヨーロッパのLCCを2,3回利用したことがありますが、近距離だったので小型の飛行機で、大きなヘリコプターに乗ってる感じでちょっと怖かった印象です。
遅延も当たり前の世界ですから、 FSC(フルサービスキャリア)とは違うことを念頭において利用することが大切かなと。
「ZIPAIR」や「ジェットスター」は機材を見ると怖いってことはなさそうですし、スタッフは少ない人数で回すでしょうから、遅れようがとにかく安全第一でお願いしたい、と個人的には思います。
ビジネスクラスなら、FSCのエコノミークラスのような感じでしょうか。
とにかく運賃が安いのは良い事ですよね♡