お正月シーズンはシェラトン都ホテル東京に、夫婦で3連泊しました。
我が家は初めての宿泊ですが、マリオットインターナショナルの会員プログラム『マリオットボンヴォイ』参加ホテルで、コスパが高いとの評判をよく目にしていました。
お正月は本当に混んでいて、クラブラウンジの方々も大変そうな程だったんですが、そんな中でも温かいおもてなしを感じる、素敵なホテルでした♡
本記事ではシェラトン都ホテル東京の場所と行き方、駐車場料金、お得に泊る方法、宿泊した客室、館内施設をレポートします。
シェラトン都ホテル東京とは
1979年に旧藤山愛一郎邸宅跡地に『都ホテル東京』として開業した、歴史のあるホテルです。
あまり詳しくないのですが、レストランなどに飾られている美術品のレベルが凄そうでした。
2007年に旧SPG現マリオットインターナショナルと提携し、現在のシェラトン都ホテル東京に改称されました。

正面エントランスのお正月飾りが、日本らしさに溢れていて素敵でした。
シェラトン都ホテル東京の場所と行き方
東京都港区白金台1-1-50
閑静な白金台に位置します。
駅からは少しありますが、無料のホテルバスが用意されています。
ホテルバス

ホテル⇔目黒駅は10:30~22時までは15分間隔で運航されています。
ホテル⇒品川駅も7:30~10時まで15分間隔で出ています。
JR目黒駅東口発→ホテル | ホテル発→目黒駅行 | ホテル発→品川駅行 | ||||||||||
7時 | 30分 | 45分 | ||||||||||
8時 | 00分 | 15分 | 30分 | 45分 | ||||||||
9時 | 00分 | 15分 | 30分 | 45分 | ||||||||
10時 | 00分 | 30分 | 45分 | 23分 | 38分 | 53分 | 00分 | |||||
11時~21時 | 00分 | 15分 | 30分 | 45分 | 23分 | 38分 | 53分 | 00分 | ||||
22時 | 00分 |
目黒駅まで往復で利用したところ、頻繁に運行されているので然程待ちませんし、便利でした。
白金台駅でも下車可能でした。
目黒駅のバス乗り場は東口を出てすぐです。
駐車場
1泊につき1,500円と、都会でありながら良心的な料金設定となっています。
我が家は車で行ったのですが、出し入れも自由でした。
戻った際、フロントで駐車券を出すと処理してくれます。
初日に初詣に行きたかったので、少し早めに駐車場だけ利用させて頂いたのですが、事前に相談したところ、追加料金もなく快くOKでした。
シェラトン都ホテル東京にお得泊まる方法
ポイント宿泊
マリオットボンヴォイではポイントで無料宿泊出来ちゃいます♡
必要ポイント数はホテルカテゴリーと称するランクと、ホテルの空室状況により定められます。
シェラトン都ホテルのホテルカテゴリー | 6 |
1泊あたりの必要ポイント数 | オフピーク:40,000P スタンダード:50,000P ピーク:60,000P |
オフピーク(空いてる時)だと40,000Pで泊まれちゃいますね。
マリオットボンヴォイポイントを貯めるのに欠かせない公式クレジットカードのSPGアメックスは、『紹介プログラム』というお得な入会方法があります。
SPGアメックスは既存会員からの紹介で入会すると、ボーナスポイントが6,000P増え、39,000P獲得出来ます♡
マリオットボンヴォイ参加ホテルの利用代金をSPGアメックスで決済すると、特典でポイントが2倍獲得でき、会員としてもゴールドエリートの25%ボーナスポイントも付与されます。
マリオットボンヴォイはポイントがとても貯まりやすいので、あと1,000Pを獲得するのは非常に簡単ですよ。
有償宿泊はベストレート保証申請がおすすめ
マリオットインターナショナルでは、公式サイトからの予約が最安値である『ベストレート保証』(ベストレートギャランティ、略してBRG)制度を提供しています。
同条件で他予約サイトでさらに安いプランがあった場合、 予約から24時間以内でしたら申請出来ます。
承認されると①安い料金から25%オフ②安い料金+5,000マリオットボンヴォイポイントのどちらか希望の方が適用されます。
今回はお安いプランが見付かった為、BRG申請をしてみました。

最安値の客室を3日間83,940円で予約しましたが、お正月シーズンなので比較的リーズナブルなシェラトン都ホテル東京も普段よりは当然少しお高めです。
無事ベストレート保証申請が承認され、3日間で54,965円と約35%割引になりました♡
超お得なベストレート保証申請の方法はこちらにまとめました。
https://www.miletraveling.tokyo/entry/best-rate-guarantee-marriott-bonvoy/
マリオットインターナショナル公式サイトからの予約は、ポイントサイトを経由するとさらにお得です。
私のおすすめは還元率の高い『楽天リーベイツ』です。
チェックイン:プレミアムフロアにアップグレード
私は今月いっぱいまでマリオットボンヴォイのチタンエリート会員です。
クラブラウンジがあるホテルはそちらでチェックイン出来ることが多いのですが、シェラトン都ホテルのラウンジはまだ対応出来ていないとのこと。
チェックインもチェックアウトも1Fレセプションでとなります。
チタンエリート以上は一応スイートルームを含むアップグレード特典があるのですが、超繁忙期ですし3連泊もするので、正直期待していなかったのですが、、、

少し手狭な客室で恐縮ですが、プレミアムフロアのスーペリアルームにアップグレードさせていただきました。

とんでもないです、ありがとうございます!

リニューアル済の客室でして、バスルームに洗い場がございます。

そうなんですね、お忙しい時期なのに良いお部屋をありがとうございます。
最安値の客室でしかも約35%もお安くしていただいたのに、リニューアル済の客室にしていただけました♡
スーペリアキングダブル<プレミアムフロア>

シェラトン都ホテル東京は階によってフロアのランクがあるらしく、10Fのプレミアムフロアにしていただけました♡
エレベーターに乗った際、下の改装前フロアで降りた方がいて見えたのですが、プレミアムフロアはカーペットからして違いました。
11F、12FはプレミアムフロアのTHE CLUB、もしくはエグゼクティブフロアと称する、さらにワンランク上の客室となっています。
今回はスーペリアルームなので30平米と確かに広くはありませんが、夫婦2人で利用する分には慣れてしまえば居心地の良いお部屋でした。

右手がクローゼット、左手がバスルーム、奥がリビングベッドルームです。
お子さんがいるとちょっと狭そうではあります。
リビングベッドルームは手狭だが使い勝手は良い

めっちゃマンションビューなんで、カーテンを開けて少し驚きました。
東京は土地が狭いですからね、マンションに住んでる方は慣れていらっしゃると思いますが。

左手を見下ろすと、ホテルの庭園があってキレイでした。

ベッドは『シェラトン シグネチャー スリープ エクスペリエンス』と称し、米国シーリー社のマットレスを使用。

デスクが結構使いやすくて、ここでブログを更新したりしました。

テーブルと1人掛けソファも完備。
加湿器付きのプラズマクラスターが予め用意されており、毎日ハウスキーピング時に給水までしていってくれました。

TV台の引き出しに、ワンピース型のパジャマも用意されています。

リビングルームの入口にミニバーがあり、無料のコーヒーはネスプレッソ、紅茶はスリランカ茶葉のDilmah(ディルマ)でした。

冷蔵庫の中は有料。
私の中で意外な色使いだったのですが、赤を基調としたエレガントなミニバーでした。

ポットが電気ケトルではなく本当の電気ポットで、久しぶりに見たというか、なんだかほっこりしました(^^)。

エントランス付近にあるクローゼットは、部屋の広さにしては十分なスペースが取られていました。

スリッパが本気のフカフカでした。
最近は5つ星ホテルやスイートルームでも、ペラペラ感があるものを使用するところも多い印象があるので、嬉しかったです。
ちなみに無料のアイロンプレスサービスやシューシャイン(靴磨き)はないそうです。
バスルームは清潔感あり

こじんまりとしていますが、さすがはリニューアルフロア、清潔感のあるバスルームです。

洗面台は完全に一人用です。

ソープがフランスのラグジュアリーブランド『LANVIN(ランバン)』のものでした。
ソープディッシュもおしゃれ♡赤がホテルのキーカラーなんですかね。

アメニティは宝飾品メーカ『ミキモト』のものでした。
ちなみに改装前フロアのアメニティはシェラトンオリジナル『le grandbain』、THE CLUBのフロアはミキモトのさらに高級なものになってるそう。
私、ランバンもミキモトもソープやシャンプーを作ってるって知らなかったです。
白樺の入浴剤が用意されているのも、お風呂好きとしては嬉しい。

レディースキットはヘアゴム、ヘアバンド、ヘアクリップが揃っており、痒い所に手が届く感じです。

アプリのチャットでリクエストすると、POLAの基礎化粧品を持ってきていただけました。
日本のホテルは細やかなので、こういったホスピタリティが本当有難い。

バスタブも大きいわけではないのですが、深くて良い感じでした。
久しぶりにバスタブとシャワーが同じスペースにあるホテルに泊まったんですが、なんでしょうね、日本のマンションにあるバスルームって感じで使い勝手が良かったです。

入浴剤も良い意味でバスクリン(ごめんなさい!)を彷彿させる感じで、めちゃ寛げました。

もちろん追い炊き機能はないですが、お湯を貯める時に溢れないよう、自動で止まるようになってました。
日本庭園が素敵

約1800坪の日本庭園があり、これがなかなか素敵でした。

可愛らしいチャペルもあり、こちらで式を挙げる方も多いんでしょうね。

写ってませんが池で鴨が泳いでました。

ホテル内から見た庭園も素敵で、紅葉時期はきっと見事でしょうね。
ラウンジバンブーで手土産用のケーキをテイクアウト

滞在中、新年の挨拶に実家を訪れた際、こちらのケーキを手土産にしました。

ショーケースのケーキはテイクアウト出来ます。

パウンドケーキもテイクアウト用に用意されています。
ラウンジバンブーのお支払いはテイクアウトでも部屋付け可能でした。
イートインならマリオットボンヴォイ会員特典の割引やポイント付与対象のようですが、テイクアウトは対象外でした。
ケーキはとても美味しかったとのこと、喜んでもらえて良かったです♡
館内施設は本気の充実っぷり
老舗ホテルの貫禄というか、館内施設がかなり充実してましたね。
B1Fはアーケードになっていて、ちょっとしたショップやヘアサロン、歯医者さん、メディカルクリニックがありました。
エステティックサロンはなんと『ゲラン』!残念ながらボンヴォイ特典は対象外ですが。
お正月だからでしょうか、占いのブースやクレーンゲームなどもありました。
1Fにはお土産やお菓子などが購入出来る、キオスクのようなショップもありましたね。
おわりに
シェラトン都ホテル東京は、マリオットボンヴォイではありますが、どちらかと言うと都ホテルのテイストを強く感じる、日本の老舗ホテルな印象でした。
以前徒歩圏内に住んでいた事があるのですが、正直なところ当時は知らなくて、こんな情緒あふれる素敵なホテルがあったんですね。
スタッフも方もビシッとした日本のホテルマンの雰囲気でしたし、ホスピタリティではなく随所におもてなしを感じました。
それでいて、住まうように宿泊出来る雰囲気もあり、肩肘張らずに過ごせました。
平日だと2人で2万円程で泊まれる日も多く、評判通りコスパの良いホテルですね。
マリオットボンヴォイのプラチナ特典で利用したクラブラウンジについてはこちら。
やはりプラチナ特典で利用出来たレストラン朝食と、プールなどの都ヘルスクラブ(フィットネスジム)に関しては、次の記事でレポートします。
マリオットボンヴォイ参加ホテルでは、SPGアメックス決済でポイントがざくざく貯まります♡
入会するだけで即ゴールドエリートになり、最大39,000獲得出来るSPGアメックスについてはこちら。