楽天ポイント運用は通常ポイントで資産運用を体験でき、うまくいくとポイントが増えるサービスです。
ポイントの追加や引き出しの反映がリアルタイムではない為、予測しづらいのですが。
私的には下がっている時にポイントを追加すれば増えるしかないので、ほったらかしで良い分、面倒くさくない印象で、結構ポイントを増やす事が出来ています。
楽天の通常ポイントはJALマイルにもANAマイルにも交換でき、楽天証券ではつみたてNISAなど投資信託の購入に使える=ほぼ現金としても利用可能です。
本記事では楽天ポイント運用のやり方、通常ポイントを増やすコツ、ポイント運用に使う通常の楽天ポイントを貯めるコツをまとめます。
我が家は元々JALマイラーなんですが、コロナ前までは殆どのANAマイルは余った楽天ポイントのみで貯めてました。
そのマイルでハワイへホヌのファーストクラス2名分の特典航空券が取れていて、もうすぐ約3年ぶりのハワイに行ってきます♡
楽天ポイント通用とは

通常の楽天ポイントを使って、資産運用が体験できるサービスです。
口座開設は必要なく、手軽に始められます。
利用可能な楽天ポイント | 通常ポイント |
利用不可の楽天ポイント | 期間限定ポイント 提携サービスから交換した通常ポイント |
運用コース | バランスコース アクティブコース |
運用の基準 | 楽天投信投資顧問(株)が運用する投資信託の基準価額に連動 投資信託・基準価額一覧 |
追加可能なポイント単位 | 100ポイント単位 |
1回の追加上限数 | 30,000ポイント ダイヤモンド会員は500,000ポイント |
追加の反映タイミング |
最短2日かかります |
引き出し可能ポイント数 | 1ポイントから全ポイントまで ポイントの一部のみ引き出しは運用ポイントの90%まで |
引き出しの反映タイミング |
最短1日かかります |
スポンサーリンク
楽天ポイント運用の私的コツ
投資が得意な方やマメな方は細かく運用するかもしれませんが、私はおおざっぱに、基本ほったらかしで増やしています。
おすすめのコース
ポイントが変動しやすいアクティブコースの一択です。
アクティブコースは、日々の動きが大きく積極的な運用を目指すコースです。
ポイント運用 by 楽天PointClubについて
楽天投信投資顧問(株)が運用する、日本を含む全世界の株式および投資適格債券に70:30の配分で分散投資する楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)の基準価額の値動きを原則反映することで、運用ポイント数が増減します。
投資信託の基準価額は、楽天投信投資顧問(株)ホームページ等でご確認できます。
ポイント追加のタイミング

これが楽天ポイント運用のアクティブコースの運用画面です。
上下の数値が割と決まってるの分かります?

ここ半年で一番下がった時は13,022円でした。
私は13,200円を切ったら追加しても良いと思います。
追加ポイント反映は、営業日の14時までの追加で営業日2日後の22時頃。
リアルタイム反映ではない為、そんなに起きることではないですが、タイミングが悪いとぐっと上がっちゃう事もあり得ます。
私はとりあえず最低ポイント数の100ポイントを常に入れっぱなしにして、パッと見ても分かるようにしています。
ポイント
ポイントを引き出す時に100ポイント残すのではなく、全ポイント引き出してから、後日100ポイント追加します。
全ポイント引出にしないと、90%のポイント数しか引き出せない為です。

ポイントを入れてなくてもグラフを見れば分かるのですが、面倒くさがりなので運用益で数字が出てた方が視覚に飛び込んでくるので。
スポンサーリンク
ポイント引き出しのタイミング

ここ半年で一番上がった時は14,336円なんですが、ポイントを引き出す時はグラフではなく、運用益を見ています。

ある程度良いタイミングで追加出来たら、多少下がっても気にしません。むしろ通常ポイントが残ってたら、追加するチャンスです。
私はこの運用益が4%超えたら引き出しするようにしています。

一番最近の引出なんですが、この記事を書こうと思って利確させる為に、運用益3%程で引き出しちゃったんですけど。
15万ポイント入れてたので、40日で通常の楽天ポイントが4,546ポイント増えました。
スポンサーリンク
追加タイミングが悪かった時

楽天ポイント運用はアクティブコースを1年見ても、一番高くて14,380円なんですよね。
なので例えば13,800円以上で入れちゃうと4%の利益率って難しいと思うので。
ポイントが入った時から多少上がってたら、私だったら一旦引き出しちゃいます。
マイナスにならなければラッキー位の感覚で。
もしマイナスになっちゃっても、次は下がる時を待って入れれば、ほぼほぼプラスになります。
日経平均のニュースを気にするとやりやすい
常に運用している必要はないと思っていて、ポイントを増やすコツはとにかく下がった時に追加して上がったら引き出す、ただそれだけです。
できれば1日1回は楽天ポイント運用のページをさらっと見る習慣がついていれば間違いないです。
私はそんなに見てないんですけど(笑)。
日経平均が下がってたら追加タイミングかもしれないのでチェックしてみる。
上がってたら引出タイミングかもしれないのでチェックしてみる。
その位が楽だと思います。
使わない通常ポイントはノーリスクの楽天ポイント利息へ
運用してない余った通常ポイントは、絶対に減る事がない楽天ポイント利息に入れてます。
-
-
楽天ポイント利息は増えるだけ!デメリットなし♡全ポイントぶっ込み案件
続きを見る
スポンサーリンク
楽天ポイント運用に使える通常ポイントを貯めるコツ
軍資となる通常ポイントが必要ですよね。
楽天のポイント運用やマイルへの移行は、他サービスから交換してきたポイントは使えないので、楽天のサービスで貯めるしかないんですが。
体感として、下記サービスで通常ポイントがかなり貯まります。
楽天リーベイツ

- 楽天市場にないネットストアでも、楽天リーベイツ経由で楽天ポイントが還元されるポイントサイトです。
- 国内だけでなく海外ストアも参加、国内通販はもちろん海外通販でも楽天ポイントが貯まります。
- お買い物で還元されるポイントは全て通常の楽天ポイントで、期間限定ではありません。貴重な通常の楽天ポイントを大量に獲得するチャンス♡
- 通常の楽天ポイントはJALマイルやANAマイル交換、楽天ポイント投資にも使え、つみたてNISAなど楽天証券のポイント投資に利用すればほぼ現金として使えます。
楽天が運用するポイントサイトです。
ちょいちょいキャンペーンがあって、ボーナスポイントは期間限定なんですが、お買い物などで還元されるポイントは全て通常ポイントです。

楽天のサービスだけあり、皆さんが利用してる通販サイトや予約サイトはほぼほぼあるんじゃないかと思います。
マリオット、IHG、一休、一休レストラン、JAL国内線旅行券、JAL海外線旅行券など、高額傾向にある旅行予約にも強い。
他ポイントサイトにはあまりないユニクロ、UGも経由可能、大人気のiHerbは最大20%還元になることも!

楽天スーパーDEAL
楽天市場で通常ポイントがザクザク還元されるサービスが『スーパーDEAL』です。

スーパーDEAL対象商品は日々変わり、あらゆるジャンルの取り扱いがあります。
通常ポイントの還元率は、なんと最大50%!
お買い物マラソンなどポイント祭り開催中に利用すると、通常ポイントも、期間限定ポイントもザクザク貯まります。
2023年2月11日(土)01:59まで楽天お買い物マラソンが開催中、ポイントを貯めるチャンスです。
使い切れない期間限定ポイントがあれば、スーパーDEALの商品を購入すると通常ポイントにロンダリング出来ますよ。
期間限定ポイントは楽天DEALで通常ポイントを獲得する、軍資ポイントにもなりますね♡
楽天トラベル スーパーDEAL
スーパーDEALは楽天トラベルにも対象商品があるんです!

還元率は最大40%。ホテル予約で通常ポイントが還元されるので、超ざくざく出来ます。
領収書は全額出るので、出張にもおすすめですよ。
スポンサーリンク
おわりに
楽天ポイント運用はタイミングが良いと、通常ポイントをコストがかからずぐっと増やすことが出来ます。
難しくないので、ぜひやってみて下さい。
マイルを貯めてる方は、楽天ポイントからの交換だけでも結構貯まりますよ。
