楽天銀行,ハッピープログラム

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

投資 楽天

【裏技】「つみたてNISA」は楽天証券で決まり☆100円投資で毎月900円もらえてとんでもなくお得♡【How to画像】

2019年6月26日から規定変更があり、本記事の裏技は使えなくなりました!

みなさん「つみたてNISA」はやっていますか?

私は投資には疎くてお得なんだろうと思いながらも、面倒さもあってなかなか手が出ませんでした。

そんな私もやっと1ヶ月ほど前に楽天証券で始めましたが、本当にめちゃめちゃお得でした♡

なんと100円投資を利用すると毎月約900円、年間約10,800円もらえちゃうんです!

毎月900円もらえる理由

楽天銀行には利用状況により優待度が増す、ハッピープログラムというシステムがあり、エントリー後、対象サービス利用で楽天ポイントが付与されます。

1取引につきベーシックステージは1P、VIPとスーパーVIPステージは3Pもらえます。

投資信託では1日15取引までポイント付与の対象となります。

楽天証券のつみたてNISAで100円投資を利用すれば、簡単にハッピープログラムの最高ステージのスーパーVIPになり、つみたてNISAで得られる利益とは別に1日45P、1ヶ月営業日20日として900Pもらえ、ポイントは投資にも使えるので実質現金900円もらえることに♡

最初のステージ、ベーシックからスタートし、翌月にはもうスーパーVIPになります。

私はつみたてNISAを1ヶ月半経っているので、既にスーパーVIPです♡

今日(翌日扱い)も45Pもらっちゃいました☆

ポイント付与はまとめて翌月です。

※私はつみたてNISAを10/末から始めてますが、年間40万円投資できるので、今年は100円投資から増額してます。

まずは「楽天銀行」と「楽天証券」の口座開設を

毎月900Pもらうには2つの口座が必要です。

つみたてNISA口座開設には、金融機関と税務署の審査がある為、2,3週間かかるので早めの準備をおすすめします。

口座開設はモッピー経由でさらにお得に♡

http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=102667

http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=111069

楽天銀行で「ハッピープログラム」にエントリー

口座が開設したら早速ハッピープログラムにエントリーします。

楽天銀行にアクセスし、ハッピープログラムをクリック。

②画面中ほどの楽天銀行にログインしてエントリーをクリック。

③開いたポップアップ画面にID・パスを記入しログイン

これでエントリー完了です☆

楽天銀行でマネーブリッジで口座連携を

楽天銀行と楽天証券の口座を連携させる「マネーブリッジ」を申し込み、つみたてNISAで証券だけでなく、銀行でも取引が発生する仕掛けをします。

①ハッピープログラムにエントリー後、そのままポップアップ画面の下の方にある、おすすめ特集内の楽天証券をクリック。

マネーブリッジ申込をクリック。

③マネーブリッジ利用申込画面になるので、ボックスにチェックを入れ暗証番号を記入、プルダウンで生年月日を選択し申込をクリック。

※生年月日の数字はデフォルトのものです

④楽天証券のマネーブリッジ申込画面になるので、ID・パスを記入しログインをクリック。

ボックスにチェックを入れ申込をクリック。

画面が楽天銀行に戻り、マネーブリッジが完了しました。

次のステップは少し待ちます。

申込作業が営業日17:00まで完了すれば当日19:00以降から、17:00以降に完了ならば翌営業日19:00以降となります。

楽天証券で自動入出金(スイープ)の確認を

マネーブリッジ設定完了のお知らせメールが来たら作業できます。

楽天証券にログインし、右上のマネーブリッジをクリック。

自動入出金(スイープ)の出金、入金共に0円になっているか確認します。

初期設定でそうなっているはずですが、もし違っていれば設定してください。

特に出金時に残す金額が0円になっていないとポイントが付かないケースが出てきます。

これで楽天銀行で毎日15件の取引が自動発生する、仕掛けが整いました。

楽天証券でつみたてNISAを注文する

いよいよつみたてNISAです!

①楽天証券にログインしつみたてNISAをクリック後積立注文をクリック。

②投資信託を15本選びカートに追加にチェックを入れ一括積立注文へをクリック。

画面はブログ用に上から順番に15本付けてるだけす。

参考にしないでくださいね。

私は投資の知識がないので、いくつかのブログのおすすめと、楽天証券の上記ページにあるリスク・リターンチャートを見比べて注文しました。

追記:運用して分かった選び方

https://www.miletraveling.tokyo/entry/tsumitate-nisa-fund-choice/

③引落方法は証券口座、積立タイミングは毎日をクリック。

④積立金額を100円に設定。

分配金コースはどちらでもOKで、私は増えて欲しいので再投資型にしています。

⑤設定できたら目論見書の確認へをクリック。

目論見書等を閲覧をクリック。

次の目論見書等を閲覧するをクリック。

全ての目論見書を閲覧します。

注文内容確認へをクリック。

取引暗証番号を入力し注文するをクリック。

つみたてNISAの設定が完了し、全てのステップが完了です☆

楽天銀行口座に入金しておくことも忘れずに。

投資信託ポイントももらえる

さらに楽天証券で投資信託を保有していると、残高に応じたポイントを毎月獲得できます。

ハッピープログラムにエントリーするとポイントが2倍に増量し、投資信託の残高10万円ごとに毎月4P付与されます。

まとめ

最初は手間がかかりますが、設定さえしてしまえば2ヵ月目以降は毎月約900Pもらえちゃいます♡

しかも楽天証券で投資に使えるポイントは、楽天ポイントの通常ポイントなら全てOKなんですよ。

例えば楽天リーベイツで付与されるポイントは、どんなにレートアップしても全て通常ポイントです。

Rebatesお友達紹介キャンペーン

こちらのバナーから新規アカウント作成&30日以内に楽天リーベイツ経由で3,000円以上(税抜・送料別・クーポン・ポイント利用別)ネットショッピングで500Pもらえます♡

私も楽天リーベイツで10%ポイントバック中の、JAL国際線航空券を購入し、還元されるポイントはつみたてNISAに使います♡

これだけお得にできる投資はなかなかないので、とてもおすすめです!

2019年からは楽天カードも併用して、さらにポイントを獲得予定です。

https://www.miletraveling.tokyo/entry/rakutencard-tsumitatenisa/

つみたてNISAのリアルな利益を公開しました。

https://www.miletraveling.tokyo/entry/tsumitate-nisa-rakuten-bank/

つみたてNISAをなるべく早く検討、実施した方が良い理由。

https://www.miletraveling.tokyo/entry/tsumitate-nisa-rakuten-time-limit/

-投資, 楽天
-, ,