WealthNavi for JALでは、2019年8月30日(金)まで搭乗&10万円入金で国内線は500マイル、国際線は1,000マイルもらえるキャンペーンを実施しています。
我が家では前回のキャンペーンをきっかけに、今年の2月から旦那さんと私それぞれ運用を始めました。
今回のキャンペーン期間中に旦那さんが搭乗予定があり、現在のところ調子も良い為、夫婦共に追加入金することにしました。
本記事ではWealthNavi for JALの2019年7月の運用実績と追加入金方法をまとめます。
WealthNavi for JALの口座開設方法と、マイルがもらえるキャンペーンはこちらにまとめました。
WealthNavi(ウェルスナビ)とは

ロボアドバイザーが相場の動向に惑わされず、ご自身に代わってすべて自動で投資運用を行うのが
「WealthNavi(ウェルスナビ)」です。
最初に設定だけすれば、あとはAIが運用してくれるので、手間がかからない投資方法です。
「長い目で」「コツコツと」「リスクを抑え」ながら投資するスタイルを特徴としています。
手数料 | 預かり資産3000万円まで 3000万円を超える部分 | 年率1.0%(税別) 年率0.5%(税別) |
---|---|---|
入金 | クイック入金 自動積立 金融機関振込 | 無料 無料 お客様負担 |
出金 | 出金手数料 | 無料 |
取引 | 売買手数料 為替手数料 為替スプレッド バランス | 無料 |
WealthNavi for JAL(ウェルスナビ for JAL)とは

ウェルスナビがJALと提携し、運用期間中はずっと資産評価額に応じたJALマイルが貯まるのが 「WealthNavi for JAL」です。
10万円から資産運用できます。
WealthNavi for JALで資産運用を開始 | もれなく200マイル積算 |
運用期間中 | 資産評価額1万円につき、毎月0.5マイル積算 |
例:100万円の運用で毎月50マイル付与
※資産評価額に応じたマイルは3カ月毎にまとめて積算されます
スポンサーリンク
WealthNavi for JAL 2019年7月運用実績
リスク設定は旦那さんが4、私は5にしています。
運用開始時の2月は10万円入金のみでしたが、思ったより成績が良かったので、3月から毎月1万円の積立も始めています。
ウェルスナビは運用成績だけを見るならば、ドル建てで判断します。
円に換算される時点で為替の影響が出ます。
リスク4

¥144,682 | +¥4,682(+3.34%) |
$1,342.90 | +$72.90(+5.74%) |
リスク5

¥144,577 | +¥4,577(+3.27%) |
$1,341.93 | +$71.94(+5.66%) |
先月の6月は円ではマイナスになっていたので、今月は大分持ち直しています。
リスク設定は若干ですが、2カ月連続で4の方が成績が良いです。
スポンサーリンク
WealthNavi for JALの追加入金方法
- step1WealthNavi for JALにログインし、入金をクリック
- step2入金額にお好みの数字を記入する
JALボーナスマイルキャンペーンは期間中10万円以上の入金が対象となります。
- step3画面をスクロールし、 ご自身が口座を持っている銀行を選択クイック入金手数料無料対応銀行
三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行、ソニー銀行、イオン銀行、じぶん銀行
※該当がなければ通常振込で入金で振り込みます(手数料有料)
- step4選んだ銀行のサイトに移動するので振り込み作業をし、「加盟店のサイトに戻る」などのボタンをクリックし、WealthNavi for JALのサイトに戻れば追加入金完了!
入金が完了すると、追加分も自動的に運用してくれます。
私は楽天銀行を使いたいのですがクイック入金できない為、振込手数料無料特典を使って通常振込しました。
スポンサーリンク
おわりに
私は投資はまだまだ勉強し始めたばかりなので、ウェルスナビは非常に簡単に、割と成績の良い運用ができるので始めて良かったです。
もちろん投資はマイナスになるリスクがありますが、今のところ低リスクだと実感しています。
JALマイルをもらえるキャンペーンが頻繁にあるのも嬉しい♡

ウェルスナビに興味があり、8月30日までにJALグループ便に有償で搭乗予定がある方は、検討する価値はあるかと思います。