2月にソウルに行き、新羅免税店でお買い物をしてきました。
ソウルの免税店、特にロッテ免税店と新羅免税店はクーポンや金券を沢山くれるので、特にコスメは世界中で一番お得に購入できるのでは、と思っています。
私はJALマイルを貯めており、免税店はJAL特約店の新羅に行くことが多いです。
いつもお得なんですが、今回は特に気前が良くてびっくり!
新羅免税店ソウル店

ソウル新羅ホテルと併設された大型の免税店で、主要ブランドが揃っています。
繁華街の明洞から少し離れていることもあり、普段は日本人よりも団体の中国人で込み合っている印象です。
新羅免税店ソウル店の場所
電車
地下鉄3号線(東大入口)5番出口からホテルのシャトルバスに搭乗
徒歩5分ぐらいですが、急な坂の上にあるのでシャトルバスが便利です。
シャトルバスの運行は9:30~22:00

シャトルバス
明洞、東大門を通るシャトルバスも運行されています。
スカイパークホテルを巡回しており、宿泊客以外も利用可能。
運行は10:00~19:00(1日9回/1時間間隔)

タクシー
住所: ソウル特別市中区東湖路249
韓国はタクシー代が安く、金浦空港からは約25,000ウォン、明洞からは1万ウォン掛からないぐらい。
下記は店名、住所、領収書くださいの韓国語です。
タクシーの運転手さんにそのまま見せればOKです。
新羅免税店ソウル店の営業時間
9:00~20:30(年中無休)
なにがなんでもクーポンを!
韓国の免税店で大切なのは、公式サイトと韓国情報サイト「コネスト」でお得情報をチェックすることです。
時期により内容は変わりますが、メンバー割引が受けられるVIPカードの発行、タクシー領収書持参でギフトカード(金券)、購入金額別で使える割引クーポン(2割引になることが多い)、お買い物後に購入金額別でもらえるギフトカード(金券)があります。
またJAL上級会員や金浦空港利用でギフトカード(金券)がプレゼントされます。
パスポートはもちろん、航空券など利用した飛行機の便が分かる物も持参してくださいね。
イベントと呼ばれるお得な特典は、たくさんあり過ぎるのと、併用できないものもあり、正直何が何だか分かりません。
私はひとまずクーポンやイベントページをプリントアウトしてクリアファイルに入れて持参し、ギフトデスクで見せながら金券をもらうようにしています。

VIPカード

新羅免税店では、店頭ギフトデスクで無料登録できる会員制度があり、購入金額によりランクアップしています。
無料で入手できるのは通常はシルバー、時期や保有クレジットカード特典でゴールドとなります。
シルバー | 5~10%割引 |
ゴールド | 5~15%割引 |
ゴールドカードを入手するには、クーポンか保有クレジットカードの優待を確認してください。
タクシー領収書持参でもらえる金券
当日のタクシー領収書とパスポート持参で、新羅免税店ソウル店で当日のみで使える、最大2万ウォンのギフトカード(金券)がもらえます。
タクシー領収書金額 | ギフトカード(金券) |
15,001ウォン | 20,000ウォン |
10,001~15,000ウォン | 15,000ウォン |
5,001~10,000ウォン | 10,000ウォン |
~5,000ウォン | 5,000ウォン |
その際一緒にK-POPのグッズももらえると思うのですが、5,000ウォンがチャージされた韓国のSuica「T-Moneyカード」も入っています。
地下鉄はもちろん、コンビニなどでも約500円のお買い物ができますよ。
JAL特典

JGCカードとJAL GLOBAL WALLET提示で各1万ウォン、最大2万ウォンのギフトカード(金券)がもらえます。
金浦空港利用特典

特典内容は時期によって違いますが、公式サイトの該当ページのプリントアウトと、パスポート、航空券で1万か2万ウォンの金券をくれます。
コネストのクーポン
時期によりプリントアウトすれば店頭で使える物と、ギフトデスクで引き換えの場合があります。
2割引きになることが多いです。
ギフトカード(金券)と併用できないことが多いので、利用する際はどちらがお得か検討ください。
注意点
- ギフトカード(金券)は購入額と関係なく、何枚でも併用できます。
- 割引クーポンは条件の購入額を満たせば使用できます。
- 割引クーポンとギフトカード(金券)は併用できない場合が多いです。
- VIPカードの割引とその他割引やギフトカード(金券)は併用できます。
- 一部ラグジュアリーブランド(シャネル、ルイヴィトン、プラダなど)や、既にセールで3割引以上になっている場合、VIPカード含め使えません。
お買い物編
ソウルに着いた当日、旦那さんと2人でお買い物に行ってきました。
まずはギフトデスクに金券をもらいに行きます。
タクシーの領収書が2枚(空港からホテル、ホテルから免税店)、旦那さんのJAL特典、金浦空港利用特典もあり、既に金券は2人で10万ウォンももらえました♡

一部購入後にもらった金券も混ざってますが、割引クーポンももらえるので、凄いことに!
お買い物する際は当日限定の金券を優先的に使うことをおすすめします。
約450ドル購入した後、購入金額別にもらえる金券を受取にギフトデスクに行きました。

通常は100ドルにつき金券1万ウォンなんですけど、今回は日本人限定のお得なイベントを開催中とのことで、8万ウォンの金券をくれました!
そして別のイベントもあり、金券1万ウォンもプラスでくれました。
さらに新羅免税店はJCBカードで決済すると、別途金券をくれることが多いです。

通常の購入特典と併用できるか時期によるのですが、今回は併用可能で現状だと金券2万ウォンだけど、500ドル以上JCBカードで決済すると金券が5万ウォンになるとのこと。
再度50ドル以上の商品を購入し、JCB特典で金券5万ウォン、さらまにまた別途イベントで金券1万ウォンくれました。
なんと金券だけでトータル25万ウォン(内当日限定金券10万ウォン)もいただいたちゃいました♡
約550ドル61,500円程のお買い物で約25,000円、なんと4割強もの還元率です!

ドゥ・ラ・メールのクリーム100mlは488ドルがVIP割引と金券を使い385.52ドル(43,085円)で。
Aesop(イソップ)のハンドバームは何個かストック用にも購入したのですが、1つ24ドルが16,25ドル(1,816円)に。
ランコムのジェニフィックアドバンストの美容液とアイクリームのセットは、購入別金券をもらった後に買い足した分なので、めちゃくちゃ金券がありました。
VIP割引と合わせて224ドルが約6割引の90,31ドルと(10,093円)で購入できちゃいました♡
当日券以外の金券は空港の免税店でも使えます。
帰りに金浦空港の新羅免税店で旦那さんの会社へのお土産のお菓子と、モエシャンのロゼ、苺のチョコレート掛けを購入しましたが、まだまだ金券が残りました。
ただでお土産まで入手できちゃいました♡
スポンサーリンク
JCBカードの金券VS JAL GLOBAL WALLETのJALマイル
JALマイラー以外は、新羅免税店の決済は上記の通りJCBカードの一択です。
新羅免税店はJALグローバルウォレット特典でJALマイルがさらに貯まります。

JCBカードの金券付与特典が他特典と併用されるか分からなかったこともあり、旦那さんに発行してもらい、別途100ドルほどJALグローバルウォレットで決済し検証してみました。
100ドルのお買い物 | 獲得マイル |
両替(11,179円) | 55マイル |
ショッピング | 55マイル |
JAL特約店 | 66マイル |
JALグローバルウォレット特典 | 33マイル |
トータル | 209マイル |
参考までに新羅免税店でJALグローバルウォレットを使わず、JMBカード提示またはJALカードで100ドル決済すると177マイル獲得できたことになります。
旦那さんは「 この位の差なら1人のJCBカードだけで決済し、金券もらった方が良い 」とは言ってました。
まとめ
2月のソウル旅行の際は、本当に物凄く気前が良かったです。
背景には元々中国団体客が多い新羅免税店ですが、政治的にもめちゃってるので客数が減っている事情があり、サービスを良くしている時期だったみたい。
もちろん日本ともそうなので、お店が空いてましたねぇ。
いつもごった返してるので、今回はお買い物しやすかったですが。
ここまで金券を配ることは珍しいと思うのですが、いつも半分から2/3位の額はもらえます。
また割引システムが複雑なので、私は慣れちゃってるんですが旦那さんはさっぱり分からないと言ってます。
コツさえ捕まえば超お得ですしJALマイルも貯めるので、ソウルに行く際はぜひ上手に利用してみてください♡
2019年2月ソウル旅行記はこちら